2025年8月22日(金)~24日(日)
2025年7月31日(木)
受講対象者は行政や団体、民間企業などの危機管理担当者や、本制度に関心がある組織・団体職員、会社員など広く市民のすべてです
○行政組織においては、防災・危機管理部局所属者や災害発生時に対策本部業務に従事する方々
○民間組織においては、災害発生時の対応業務担当者や平常時において防災・危機管理業務に従事する方々
○社会においては、自治会・自主防災組織所属者や災害発生時に地域・住民のために率先して行動をおこしたいと考えている方々
国家公務員、自治体職員・議員といった行政の方々だけでなく、民間企業やNPO・NGO等の非営利組織で働く方、地域に根ざす自営業の方、さらに、保健福祉・教育・都市計画・気象など様々な分野での資格をお持ちの方が受講されています。
個人正会員・団体正会員・団体賛助会員1名につき、60,000円(講座料50,000円、試験料10,000円 )
※受験には講座(演習含む)への参加が必須です。
選択式(マークシート)
講座初日に配布いたします。なお、事前学習用として、講座開始前に共有フォルダからダウンロードできるようにする予定です。(予告なく変更になる場合があります。また、事情により閲覧を制限させていただく場合がございます。)
返金不可
※お申込期間を過ぎてからの返金は致しかねます。ご了承ください。
日本危機管理士機構 事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103
東京パークタワー2階
TEL:03-6281-3102 / FAX:03-6281-3103
E-mail:info@jiem.jp
2025年8月22日
開講式 | オリエンテーション | 副理事長 中林 一樹 |
---|---|---|
第1講義 | 危機管理概論 | 理事長 市川宏雄 |
第2講義 | リスクマネジメント | SOMPOリスクマネジメント(株) 篠目貴大 |
第3講義 | コンプライアンスの実践 | SOMPOリスクマネジメント(株) 横川夏菜 |
第4講義 | 大規模事故と広域医療対応 | DMAT事務局 近藤久禎 |
2025年8月23日
第5・6講義 | 危機管理演習(製品事故とSNS・メディア対応) | SOMPOリスクマネジメント(株) 古字朗人 |
---|---|---|
第7講義 | 防犯 | 立正大学 原田豊 |
第8講義 | 感染症危機管理 | 東海大学 金谷泰宏 |
第9講義 | 情報セキュリティ | (株)ラック 谷口隼祐 |
2025年8月24日
第10講義 | 危機管理総論 | 関西大学 河田 惠昭 |
---|---|---|
13:30~15:00(13:20~説明) | 筆記試験 | |
閉講式 | 修了証授与 | 理事長 市川宏雄 |
オンライン講義 視聴期間 9月1日~9月14日
期間内に繰り返し視聴可能 | 国民保護と危機管理 | 日本大学 中林啓修 |
---|